つくり手インタビュー AZUMAYA made in Ryogoku

ブランド  AZUMAYA made in Ryogoku (あづまや めいどいんりょうごく)
つくり手  有限会社東屋 木戸麻貴
職業  革小物製造・販売
出身地  墨田区両国
活動拠点  墨田区
趣味  旅・ゴルフ
WEB  www.azumaya.tokyo
Facebook  https://www.facebook.com/azumaya.tokyo/
Instagram  https://www.instagram.com/azumaya.inc/

Q. つくり手ご自身の自己紹介をお願いします。

下町両国で生まれ育ち、
小さな時から人と接することが大好きで、
色々なサービス業に携わりました。
平成28年に、幼稚園の時の夢「がまぐちや」= 革小物製造業の
家業を継承しました。
東屋は1914年創業、私は6代目となります。

Q. この仕事をはじめたきっかけを教えてください。

学生時代から革小物に触れていて、
お客様、作り手さん双方が笑顔になる様な
あたたかい製品を作りたいと思ったこと、
また革小物を通じて笑顔が生まれる事を実感したことから、
家業を継承したいと思うようになりました。

Q. 現在はどのように活動していますか。

既存のお客様への誠意あるモノづくりと、
100周年を記念して立ち上げた自社製品をひとつひとつ説明し、
少しでも多くの方に好きになって頂けるようPRしています。

Q. 100周年記念で自社製品を立ち上げる以前は、
東屋さんはどのように活動していたのでしょうか。

創業時から現在に至るまで、
革小物製品のOEM(=委託製造)がメインの事業となっております。

Q. ものづくりを行ううえで、どのような点にこだわって作っていますか。

形はシンプル、素材の良さや色などにこだわり、
あたたかみを感じて頂ける商品に仕上がる様に、
製造過程のどの段階においても大切な気持ちで
パーツに接することを心掛けています。

Q. 作りたいもののアイデアはどのように思いつきますか?

展示販売会や博物館にいらしてくださった
お客様との対話などからヒントをいただいて、
商品などを企画しています。
色や素材については、旅や街歩きなどをした際に、
心に響いたことを記録などしています。


職人さんの制作風景

Q. 博物館というのは、一般の方も入れますか?

平成15年に墨田区から認定を頂いた
「袋物博物館」を両国の自社2階に開館いたしました。

袋物博物館
〒130-0026 東京都墨田区両国1-1-7
Tel: 03-3631-6353
開館時間:月曜~金曜 13:00~16:00(土日祝日は予約制)
入館料無料で展示品をご覧いただくことが出来ます。
博物館隣にはギャラリーショップもございます。

Q. 制作するうえで大変なことはありますか。

煮詰まってしまったときは一旦離れる様にして、
リフレッシュしたりしています。

Q. 写真の作品のタイトルと、作品に込めた思いやエピソードを教えてください。

「まるあ柄Gamaguchi long wallet」
中身を入れても入れない時の膨らみと変わらないがま口。
パチンと開いて小銭も見やすいとっても使いやすいお財布。
口金も特注で作って頂き、
その口金に1つ1つ革を巻くことでとてもやさしくなります。
中の生地も革の色に合わせて変えています。

Q. まるあ柄は、何を表現した図案でしょうか?

まるあ柄は、弊社100周年を記念して作製した
映り行く水面の表情をイメージした柄で、
「すみだモダン2016」認証を頂いております。

Q. 今後の展示などの予定があれば教えてください。

2018年3月21日~27日 博多阪急で展示販売を行います。

Q. 今後やりたいことや目標を教えてください。

少しでも多くの方に、
日本の職人さんの作ったあたたかい革小物をお届けできる様に、
展示販売などを中心にPR活動をしてまいりたいと思います。
まるあ柄の色々な商品を作っていくことが夢です。

 

接客が好きというだけあって、
とても人当たりの良い木戸さんです。
海外留学経験もあり語学も堪能なうえに、
なんと元「ミスすみだ」(!)という美貌の持ち主。

イチ押しのがま口財布は、職人技による手仕事で作られています。
ぱちんぱちんと体感してみてください。
ぜひ会場にてごらんください。